人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Ms.Xの覚書
pilsner.exblog.jp
Top
着付教室第4回
2007年 03月 31日 *
妹の習っていたやり方とわたしの習っているやり方とではまったく違うことがわかってきました。
第1回のところに書いたように、使うものが異なるので着付の仕方も違うのだろうとは思っていましたが、手順もノウハウもかなり違うようです。
例えば、最初の段階でもわたしが習った手順は…。和装ブラジャー→和装スリップ(or肌襦袢・裾よけ)→タオル補整→腰パットで固定。衣紋抜きにはコーリンベルトを通す。
妹が習ったのは…。ノーブラ(教室ではキャミソール着用)でタオル補整→肌襦袢・裾よけ。衣紋抜きには紐を通す。
同じように日本和装の教室に通っても、教える先生によって全然違うんですね。
今度会ったときにお互いのやり方を教え合おう!と話していますが、かなり楽しみです。

今回のお稽古では、ようやく帯を結んで帯締めを締めるところまで辿りつきました。
まず最初の1時間で着物を着るところまでのおさらい。次に名古屋帯を2巻きした前回のおさらい。
そしていよいよ帯結びです。
教室ではなんとかついていけたし、少しだけメモを残しておいたのですが…。
現時点ではうろ覚え。自主練するには情報収集が必要そうです。
帯の練習だけなら洋服の上からでもできるので気軽だし、ちゃんと確認しておかなくては。
着付教室第4回_f0013029_15482199.jpgあと、1つ発覚したのですが、わたしの持っていた帯枕は飾り結びなどに使うもので振袖用なのだそうです。というわけで、普通の大きさのものを買いました。
上が振袖用、下が新たに買った方です。
せっかく最初に日本和装でまとめ買いしたのに、後からぱらぱらと前板、帯枕、と買い足してなんだか代引手数料が無駄です。帯枕は2回目なので、友人と一緒にまとめ買いしました。
こうならないためには、最初にすべての道具を先生にみてもらえばよかったですね。帯枕用のゴムと余分な仮紐は無駄な買い物になってしまったし。

これで、次にきちんとお太鼓を習うまで間があいてしまいます。次回は帯セミナーだし、その次は浴衣と半幅帯。お稽古のない週もあります。
油断せずに練習しておかねば。
そして、ついに帯セミナーです。いったいどんな目に遭わされてしまうのか、乞うご期待。
by pilsnerglass39 | 2007-03-31 15:49 | 和装 | Trackback | Comments(0) *